広告

primer」の意味

入門書; 初心者向けの教材; プライマー(塗料や染料の下地)

primer 」の語源

primer(n.1)

14世紀後半、「祈祷書、信者の devotional manual」、また「学校の本」(中英語では祈祷書から読み書きが教えられたため、感覚は区別されなかった)、中世ラテン語の primarium から、ラテン語の primus 「最初」(prime (adj.) を参照)、「最初の本」という概念に基づいて。この言葉はまた、prime (n.) の時間的意味から、book of hours と同じ概念の一部または全部かもしれない。「任意のトピックに関する小さな入門書」という意味は1807年から。

primer(n.2)

「爆発性発火装置」、1819年の用語で、prime(動詞)から派生した名詞です。

primer(n.3)

「染料や塗料の最初の層」、1680年代に使われ始めた言葉で、prime(動詞)から派生した名詞です。

primer 」に関連する単語

14世紀後半、「最初の、オリジナルの、時間的に最初のもの」という意味で、古フランス語のprimeおよびラテン語のprimus「最初の、最初の部分」から直接派生し、比喩的に「主要な、主な、優れた、特別な、貴族的な」(イタリア語やスペイン語のprimoも同源)で、原初的なイタリック語の*prismos、および印欧語族の*preis-「前に」(*per- (1)「前へ」の語根から)から来ています。

「高品質、最初の優れたもの」という意味は1400年頃から。「順位、程度、重要性の最初のもの」という意味は1610年代から英語で使われ始めました。算数の意味(prime number、1で除算しても余りが出ない数)は1560年代から、prime meridian「経度が測定される地球の子午線、イギリスのグリニッジのそれ」は1878年からです。Prime timeはもともと(1500年頃)「春の時期」を意味し、放送の文脈で「視聴者が最も多く集まる時間帯」は1961年に証明されています。

    広告

    primer 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    primer」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of primer

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告