広告

thermocouple」の意味

温度測定装置; 熱電カップル

thermocouple 」の語源

thermocouple(n.)

また、thermo-coupleは、温度を測定するための装置で、1862年に登場しました。これは熱電対の略で、thermo-(熱)+ electric(電気)+ couple(対)から来ています。

thermocouple 」に関連する単語

13世紀後半、「同じ種類またはクラスの2つが一緒に結びついているか、一緒に考えられるもの」、特に「結婚または愛によって結びつけられた男と女」を意味し、古フランス語のcople「結婚したカップル、恋人」(12世紀、現代フランス語ではcouple)から、ラテン語のcopula「絆、つながり」から派生し、PIEの*ko-ap-*ko(m)-「一緒に」+ *ap-「取る、達する」から。

14世紀中頃から「2つを結びつけるもの」として。電気では、「電流を作るために使用される異なる金属の接続されたプレートのペア」、1863年から。

1640年代、イギリスの医師サー・トーマス・ブラウン(1605-1682年)が初めて英語で使用したとされ、英語の物理学者ウィリアム・ギルバート(1540-1603年)が1600年の著作"De Magnete"で現代ラテン語のelectricus(直訳すると「琥珀に似たもの」)を造語したのが起源です。この言葉はラテン語のelectrum(「琥珀」)から来ており、さらに遡るとギリシャ語のēlektron(「琥珀」)に由来します。古代の文献では、琥珀の他にも「淡い金」(銀1に対して金4の合金)を指すこともあり、その起源は不明です。

Vim illam electricam nobis placet appellare [Gilbert]
Vim illam electricam nobis placet appellare [ギルバート]

もともとは琥珀のように摩擦によって他の物質を引き寄せる性質を持つ物質を指していました。「電気を帯びた」という意味が1670年代に登場し、この物理的な力が最初に琥珀を摩擦することで生まれたことに由来しています。現代では多くの場合、electricalの短縮形として使われています。比喩的な意味での使用は1793年に確認されています。Electric light(電気光)は1767年から。Electric toothbrush(電動歯ブラシ)は1936年に初めて記録され、electric blanket(電気毛布)は1930年に登場しました。Electric typewriter(電動タイプライター)は1958年から。Electric guitar(エレキギター)は1938年に使われ始め、electric organ(電子オルガン)は1885年に未来の仮想楽器の名前として造語されました。

母音の前では therm-、ギリシャ語起源の語形成要素で「熱、温度」を意味し、1800年頃から科学的および技術的な言葉を形成する際に使用されている。ギリシャ語の thermos「熱い、温かい」、thermē「熱」(PIEルート *gwher-「加熱する、温める」から)。

    広告

    thermocouple 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    thermocouple」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of thermocouple

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告