1660年代、「美しいものや尊敬されるべきものを意図的に破壊する者」という意味で、455年にゲンセリックの下でローマを襲ったゲルマン民族の部族Vandals(バンダル人)から。ラテン語のVandalus(複数形Vandali)から、その部族が自称していた名前(古英語のWendlas)に由来し、おそらく原始ゲルマン語の*wandljaz「さまよう者」に由来する。英語における歴史的な文字通りの意味は1550年代から記録されており、中英語ではWandalingesと呼ばれていた。
There does not seem to be in the story of the capture of Rome by the Vandals any justification for the charge of willful and objectless destruction of public buildings which is implied in the word 'vandalism.' It is probable that this charge grew out of the fierce persecution which was carried on by [the Vandal king] Gaiseric and his son against the Catholic Christians, and which is the darkest stain on their characters. [ Encyclopaedia Britannica, 13th ed., 1926]
バンダルによるローマ捕獲の物語には、「バンダリズム」という言葉に含まれる公共の建物を意図的かつ無目的に破壊するという非難の正当性はないように思われる。この非難は、[バンダル王]ゲイセルリックと彼の息子がカトリック教徒に対して行った激しい迫害から生じた可能性が高く、それが彼らの性格に対する最も暗い汚点である。[ Encyclopaedia Britannica, 13th ed., 1926]
関連語:人々に関連して用いられる傾向があるVandalian、無知に破壊的であることを意味する傾向があるvandalic、vandalistic。