広告

chorizo」の意味

スパイスの効いた豚肉ソーセージ; チョリソー

chorizo 」の語源

chorizo(n.)

「スパイスポークソーセージ」という意味で、1846年に登場しました。スペイン語の chorizo に由来し、さらに遡ると中世ラテン語の salsicia(「ソーセージ」)から来ています。この言葉はラテン語の salsicus(「塩で味付けされた」)に由来しています(詳しくは sausage を参照)。

chorizo 」に関連する単語

牛、羊、または豚の清潔な腸に詰められ、定期的に結ばれた刻まれたまたは挽いた肉で構成される食品の一種、15世紀中頃、sawsygesausige、古北フランス語のsaussiche(古フランス語のsaussice、現代フランス語のsaucisse)から、俗ラテン語の*salsica「ソーセージ」から、salsicus「塩で味付けされた」から、ラテン語のsalsus「塩漬けされた」から、古ラテン語のsallere「塩をふる」から、sal(属格salis)「塩」(PIEルート*sal-「塩」から)。

Sawsidge, A Pudding made of Capons guts, Porke, and Spice, &c. [Cockeram, English Dictionarie, 1623]

16世紀-17世紀にはsawsagesassageも; ディケンズは1837年に後者を口語的発音として持っている。Sausage factoryは1831年に文字通りの意味で証明されている; 1975年まで知られているほど良いものの比喩として。Sausage fest/party、「男性が過剰なイベント」は2001年による。

    広告

    chorizo 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    chorizo」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of chorizo

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告