広告

chronicle」の意味

年代記; 史実の記録; 時系列の出来事の記録

chronicle 」の語源

chronicle(n.)

1300年頃、cronicle、「歴史的事実や出来事を時間の順序で記録したもの」という意味で、アングロ・フレンチ語のcronicleから、古フランス語のcronique「年代記」(現代フランス語ではchronique)から、ラテン語のchronica(中性複数が女性単数と誤認されている)、ギリシャ語のta khronika (biblia)「(冊子の)年報、年代記」、khronikos「時間の、時間に関する」、khronos「時間」(chrono-を参照)から逸脱した。

末尾はアングロ・フレンチ語で修正され、articleの影響を受けた可能性がある。古英語ではcranic「年代記」、cranicwritere「年代記作家」と呼ばれていた。16世紀から英語で古典的な-h-が復元された。古典ギリシャ語では、「年代記、年鑑」を意味するkhronographiaという一語の形式も存在した。

chronicle(v.)

「年代記に記録する、出来事を時系列で簡単に記録する」、1400年頃、croniclenchronicle (名詞) から派生。関連: Chronicled; chronicling

chronicle 」に関連する単語

「年代記の作者、出来事の記録者」といった意味で、15世紀初頭に使われた言葉です。これは、chronicle(動詞)から派生した名詞で、特に出来事を記録する役割を持つ人を指しています。

母音の前では chron-、時間を意味する語形成要素で、ギリシャ語の khronos「時間、定義された時間、寿命、季節、しばらくの間」のラテン化された形から来ており、その起源は不確かです。

    広告

    chronicle 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    chronicle」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of chronicle

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告