「cider」の意味
シードル; 果物のジュースから作られたアルコール飲料; りんご酒
「 cider 」の語源
cider(n.)
13世紀後半(聖書の文脈で)、「強い酒類」;14世紀中頃、「果物のジュースから作られた酒類」、古フランス語の cidre、 cire 「梨またはリンゴのサイダー」(12世紀、現代フランス語 cidre)、cisdre の変種、後期ラテン語の sicera、ヘブライ語の shekhar のヴルガータ訳、強い飲み物を指す言葉(古英語では beor と訳され、70人訳ギリシャ語では sikera として翻訳された)、アラビア語の sakar 「強い飲み物」、 sakira 「酔っぱらった」に関連。
意味は英語で徐々に狭まり、主に「リンゴから作られた発酵飲料」を意味するようになったが、この意味は古フランス語にも存在した。後に、発酵前または発酵後のリンゴの絞り汁にも適用された(19世紀)。前者は sweet cider、後者は hard cider として区別される。
「 cider 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「cider」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of cider