「最高権力が少数の排他的な階級に属する政治形態」という意味で、1570年代に使われ始めました。これはフランス語の oligarchie(14世紀)から来ており、さらに遡るとラテン語化されたギリシャ語の oligarkhia、「少数による支配」を意味する言葉が起源です。この言葉は、oligos(「少数の」「小さい」「少ない」、その起源は不明)と、-arkhia(arkhein、「支配する」から派生、archonを参照)を組み合わせたものです。英語では、1500年頃に古フランス語から oligracieという形でも使われていました。
Aristotle, after some preliminary remarks, concludes by defining a democracy to be, when the freemen and those not the rich, being the majority, possess the sovereign power; and an oligarchy, when the rich and those of noble birth, being few, are in possession of the sovereign power. This definition of an oligarchy necessarily implies that the majority are excluded from participating in the sovereign power. It might be inferred, on the other hand, that in this definition of a democracy the few are excluded from the sovereign power: and such in this passage should be the meaning of the author, if he is consistent with himself. ["Political Dictionary," London 1845]
アリストテレスは、まずいくつかの前提を述べた後、民主主義を「自由人と富裕層でない者が多数を占め、最高権力を持つ体制」と定義し、寡頭制を「富裕層と貴族が少数で、最高権力を持つ体制」と定義しています。この寡頭制の定義は、必然的に多数派が最高権力に参加できないことを示唆しています。一方で、この民主主義の定義からは、少数派が最高権力から排除されていると解釈されるかもしれません。そして、この解釈が著者の意図に沿ったものであるなら、彼は一貫性を持っていると言えるでしょう。 [「政治辞典」、ロンドン 1845年]