広告

trichromatic 」の語源

trichromatic(adj.)

"三原色を持つまたは三原色に関する," 1891年; tri- "三" + chromatic (形容詞)を参照。関連: Trichromatism (1854年).

trichromatic 」に関連する単語

1600年頃、音楽の分野で「音階の通常の調性に対して異なる音を含む、音階的でない」という意味で使われるようになりました。この言葉はラテン語の chromaticus に由来し、さらに遡るとギリシャ語の khrōmatikos、「色に関する、色に適した」という意味から来ています。このギリシャ語も音楽に関連して使われることがあり、基本的には khrōma(属格は khrōmatos)「色、肌の色、性質」を指しますが、特に音楽における装飾的な要素を表す比喩的な意味合いが強いです。元々は「肌、表面」を意味していました(詳しくは chroma を参照)。

ギリシャ語では、通常の音階に対する特定の変化を表すためにも khrōma が使われましたが、なぜ音楽にこの言葉が用いられたのかは今も完全には解明されていません。おそらく、音楽の音階や言語の「特徴」を表す装飾や美しさ、つまり「特徴的なもの」としての khrōma の拡張された意味が関係しているのかもしれません。

英語では、音楽における「半音ずつ進行し、楽譜のシャープやフラットを含む」という意味は1881年に確認されました。一方、「色に関する」という意味は1829年から使われています。

ラテン語とギリシャ語に由来する単語形成要素で、「三、三つ持つ、三年に一度」を意味し、ラテン語の tres (中性 tria) またはギリシャ語の trias, treis「三」(threeを参照)から来ています。「ギリシャ語とラテン語では語源的に短い i が、ラテン語では特に数詞で時々長音化されました」[OED, 1989]。

    広告

    trichromatic」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of trichromatic

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告