広告

cyanotype」の意味

青写真; シアンタイプの写真

cyanotype 」の語源

cyanotype(n.)

「青酸カリを使って得られた写真」という意味で、1842年に使われ始めました。これは、cyan-(青酸カリ)と、daguerreotype(ダゲレオタイプ)の語尾を組み合わせたものです(詳しくは type (n.) を参照)。

cyanotype 」に関連する単語

「銀の板、ヨウ素、水銀の蒸気を使った初期の写真技術で撮影された画像」、1839年、フランス語のdaguerreotypeから。これは発明者ルイ・J.M. Daguerre(1789-1851)の名前に由来し、-typetype (n.)を参照)を付け加えたものです。動詞としては1839年から使われています。関連語としてDaguerreotypist(ダゲレオタイプ技術者)があります。

15世紀後半、「象徴、エンブレム、何かを象徴するもの、区別するための印やサイン」という意味で使われるようになりました。これはラテン語のtypus(「形、像、形式、種類」)から来ており、さらに遡るとギリシャ語のtypos(「打撃、へこみ、印、打撃の効果」)に由来します。このギリシャ語の語は、彫刻や像、金属や石で作られたもの、さらには「一般的な形や性質、アウトライン、スケッチ」といった意味にも広がりました。

この語は、typtein(「打つ、叩く」)という動詞の語根から派生しており、PIE(印欧語族の共通祖語)語根*(s)teu-(「押す、突き刺す、叩く、打つ」)の変形から来ていると考えられています。この語根は、突き出たものを指す派生語としても使われており、ラテン語のstupere(「驚く、呆然とする」)などがその例です(steep(形容詞)も参照)。

Typeという語が「金属や木製の小さな直角の活字ブロックで、通常は浮き彫りの文字や記号が表面に刻まれ、活版印刷に使われるもの」を指すようになったのは1713年のことです。これにより、「印刷された文字、活版印刷を模した文字」という意味が1784年に生まれました。

「特定の型やスタイルがガイドとなる、代表的な構造や形式」という意味での使用例は1843年に見られますが、ラテン語やギリシャ語の元々の語にはその概念が含まれていました。自然史の分野では、typeが「その種族やグループの本質的な特徴を最も完璧に示す種」を指すようになったのは1837年のことです。

これにより、「特定の性格を持つ人」という意味が1922年に生まれました。また、be (someone's) type(「その人が惹かれるタイプである」)という表現が1934年に記録されています。

科学で炭素-窒素化合物の基を表す語形成要素として使われており、ギリシャ語の kyanos(「暗青色」)からラテン語化された形が由来です(cyanを参照)。

この科学での使用の直接の源は、フランス語の cyanogèneです。これはゲイ=リュサックによってその化合物基に付けられた名前で、彼はこの染料顔料粉末が知られる Prussian bluePrussianを参照)を加熱することで初めて得られたため、そう呼びました。

The cyanogen radical was one of the first examples of a 'compound radical' and was of importance in the development of structural chemistry during the next forty years. [Flood, "Origins of Chemical Names"]
シアノゲン基は「化合物基」の初期の例の一つであり、次の40年間の構造化学の発展において重要でした。[Flood, "Origins of Chemical Names"]
    広告

    cyanotype 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    cyanotype」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of cyanotype

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告