「free verse」の意味
自由詩; 定型にとらわれない詩; 詩の形式の一つ
「 free verse 」の語源
free verse(n.)
1869年;vers libreの英語化。
But it is possible that excessive devotion to rhyme has thickened the modern ear. The rejection of rhyme is not a leap at facility; on the contrary, it imposes a much severer strain upon the language. When the comforting echo of rhyme is removed, success or failure in the choice of words, in the sentence structure, in the order, is at once more apparent. Rhyme removed, the poet is at once held up to the standards of prose. Rhyme removed, much ethereal music leaps up from the word, music which has hitherto chirped unnoticed in the expanse of prose. [T.S. Eliot, "Reflections on Vers libre," New Statesman, 3 March 1917]
しかし、韻に対する過度なこだわりが現代の耳を鈍らせてしまった可能性もある。韻を拒否することは簡単さを求める飛躍ではなく、むしろ言語に対してはるかに厳しい負担を課すものだ。韻の心地よい響きが取り除かれると、言葉の選び方や文の構造、順序における成功や失敗が一目瞭然になる。韻がなくなると、詩人はすぐに散文の基準にさらされる。韻が取り除かれることで、言葉からはこれまで散文の中で気づかれずに鳴いていた、より ethereal(空気のように軽やかで美しい)な音楽が飛び出してくるのだ。[T.S.エリオット、「自由詩についての考察」、ニュー・ステーツマン、1917年3月3日]
「 free verse 」に関連する単語
「 free verse 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「free verse」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of free verse