「haberdasher」の意味
小物商; 男性用衣料品の販売者; 小物の販売者
「 haberdasher 」の語源
haberdasher(n.)
14世紀初頭(13世紀後半には姓としても見られる)、主に「小さな商売道具の販売者」を指し、具体的には帽子や財布、ビーズ、糸、文房具などを扱っていました。この言葉はアングロ・フランス語から来ており、どうやら hapertas(「小物」や一種の布地を意味する言葉)から派生した名詞形成のようですが、その語源は不明です。「男性用商品を扱う商人」という意味は1887年のアメリカ英語に見られ、最初は「帽子の販売者」という中間的な意味を経て広まりました。中英語では haberdash(名詞)という形で「ハーバーダッシャーが販売する小物」を指す言葉がこの語から派生したと考えられ、動詞の haberdashは1630年代に登場したものの、非常に稀な用法です。
「 haberdasher 」に関連する単語
「 haberdasher 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「haberdasher」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of haberdasher
みんなの検索ランキング
「haberdasher」の近くにある単語