広告

hypnopompic」の意味

覚醒時の意識状態に関する; 睡眠から目覚める際の; 夢からの脱出に関連する

hypnopompic 」の語源

hypnopompic(adj.)

「睡眠から目覚める際の意識状態に関するもの」という意味で、1897年にイギリスの著述家フレデリック・W・H・マイヤーズ(1843-1901年)が造った言葉です。hypno-は「睡眠」を意味し、後半部分はギリシャ語のpompe(「送り出し」)から来ていて、pempein(「送る」)に由来しています(pompを参照)。

HypnagogicIllusions hypnagogiques (Maury) are the vivid illusions of sight or sound—"faces in the dark," etc.—which sometimes accompany the oncoming of sleep. To similar illusions accompanying the departure of sleep, as when a dream-figure persists for a few moments into waking life, I have given the name hypnopompic. [F.W.H. Myers, "Glossary of Terms used in Psychical Research," Proceedings of the Society for Psychical Research, vol. xii, 1896-97, supplement]
HypnagogicIllusions hypnagogiques(モーリーによる)は、睡眠に入る際に時々現れる視覚や聴覚の鮮明な幻想—「暗闇の中の顔」など—を指します。睡眠からの離脱に伴う類似の幻想、例えば夢の中の人物が目覚めた後も数瞬残るような現象には、hypnopompicという名前を付けました。[F.W.H. マイヤーズ、「超心理学研究における用語集」、超心理学研究協会紀要、第12巻、1896-97年、補遺]
By hypnagogic paramnesia I mean a false memory occurring in the antechamber of sleep, but not necessarily before sleep. Mr. Myers' invention of the word "hypnopompic" seems to me unnecessary except for pedantic reasons. I take the condition of consciousness to be almost the same whether the sleep is coming on or passing away. In the dream I have recorded it is even impossible to say whether the phenomenon is "hypnagogic" or "hypnopompic"; in such a case the twilight consciousness is as much conditioned by the sleep that is passing away as by the sleep that is coming on. [H. Ellis, "A Note on Hypnagogic Paramnesia," in Mind, vol. vi, 1897]
私が「催眠幻覚症」と呼ぶのは、睡眠の前触れとなる状態で起こる誤った記憶のことですが、必ずしも睡眠の直前に限られるわけではありません。マイヤーズ氏が「催眠送還症」という言葉を作ったのは、学者ぶった理由を除けば必要ないと思います。睡眠が始まるのか終わるのかにかかわらず、意識の状態はほぼ同じだと私は考えています。私が記録した夢の中では、その現象が「催眠幻覚」なのか「催眠送還」なのかを判断することすら不可能です。このような場合、薄明かりのような意識は、始まる睡眠によっても終わる睡眠によっても同じように影響を受けています。[H. エリス、「催眠幻覚症についての一考察」、『マインド』第6巻、1897年]

hypnopompic 」に関連する単語

1300年頃、「誇示や見せびらかし」、特に行列などでの華やかさを指す言葉として使われ始めました。これは古フランス語の pompe(13世紀)から来ており、さらに遡るとラテン語の pompa(行列や華やかさを意味する)や、ギリシャ語の pompē(厳かな行列や見せびらかし、護衛を意味する)に由来します。ギリシャ語では「送ること」を意味する pempein(送る)から派生しており、その語源は不明です。教会ラテン語では、世俗的な見せびらかしや虚栄心を批判的に表現するために使われました。また、14世紀初頭には「傲慢さや虚栄心の感情」を表す意味も持つようになり、これは通常 pride(誇り)と対になって使われることが多いです。

「睡眠」を意味する語形成要素で、ギリシャ語のhypnos「睡眠」から、PIEの*supno-、語幹*swep-「眠る」の接尾辞形。

    広告

    hypnopompic 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    hypnopompic」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of hypnopompic

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告