「loggerhead」の意味
愚か者; 口論; 争い
「 loggerhead 」の語源
loggerhead(n.)
1580年代には「愚か者、まぬけ、ばか」といった意味で使われていました。おそらく方言の logger(「重い木の塊」)と head(名詞)を組み合わせたものです。その後、1680年代には「厚頭の鉄製工具」、さらには「大砲の弾丸」、捕鯨船の後部にある支柱、そして1650年代には「カメ」の一種を指すようになりました。また、loggerheads(「喧嘩、取っ組み合い」)という表現は1670年代に登場しましたが、その具体的な意味は不明で、おそらく武器として使われる重い工具を指しているのかもしれません。「at loggerheads」(「意見が対立している」)というフレーズは1670年代に初めて記録されました。
[W]e three loggerheads be: a sentence frequently written under two heads, and the reader by repeating it makes himself the third. [Grose, "Dictionary of the Vulgar Tongue," 1785]
「我々三人はまるで loggerheads だ。これは二つの頭の下にしばしば書かれる文で、読者がそれを繰り返すことで自ら三人目となるのだ。」 [Grose, "Dictionary of the Vulgar Tongue," 1785]
「 loggerhead 」に関連する単語
「 loggerhead 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「loggerhead」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of loggerhead