広告

middle name」の意味

ミドルネーム; 名字と名前の間にある名前; 特徴を表す名前

middle name 」の語源

middle name(n.)

「個人名の中で、名と姓の間に位置する部分」という意味で、1815年に使われ始めました。これは middle(形容詞)と name(名詞)を組み合わせたものです。また、「その人の際立った特徴」という意味での口語表現として使われるようになったのは1911年からで、アメリカ英語の影響を受けています。

According to Mr. H.A. Hamilton, in his "Quarter Sessions from Queen Elizabeth," the practice of giving children two Christian names was unknown in England before the period of the Stuarts, was rarely adopted down to the time of the Revolution, and never became common until after the Hanoverian family was seated on the throne. "In looking through so many volumes of county records," he says, "I have, of course, seen many thousands and tens of thousands of proper names, belonging to men of all ranks and degrees,—to noblemen, justices, jurymen, witnesses, sureties, innkeepers, hawkers, paupers, vagrants, criminals, and others,—and in no single instance, down to the end of the reign of Anne, have I noticed any person bearing more than one Christian name ...." [Walsh] 
H.A.ハミルトン氏が『エリザベス女王からの四半期裁判記録』の中で述べているように、イギリスではスチュアート朝の時代以前には子どもに二つのキリスト教名を与える習慣はなく、革命期までほとんど採用されることはなかった。そして、ハノーヴァー家が王位に就いてから初めて一般的になった。「これほど多くの郡の記録を見てきた中で」と彼は言います。「もちろん、貴族や裁判官、陪審員、証人、保証人、宿屋の主人、行商人、失業者、浮浪者、犯罪者など、あらゆる階級の人々の何千、何万という固有名詞を目にしてきましたが、アン女王の治世の終わりまでの間に、二つ以上のキリスト教名を持つ人を一人も見たことがありませんでした……」[ウォルシュ]

middle name 」に関連する単語

古英語の middel は「極端や限界から等しく離れた、中間の」という意味で、これは原始西ゲルマン語の *midla- に由来しています。この語は古フリジア語の middel、古サクソン語の middil、中低ドイツ語、オランダ語の middel、古高ドイツ語の mittil、現代ドイツ語の mittel などと同源です。さらに遡ると、原始ゲルマン語の *medj、そして印欧語根の *medhyo-(「中間」)に行き着きます。

Middle finger(中指)は、親指を1本目と数えた場合の3本目の指を指し、古英語の後期からこの呼び名が使われるようになりました。Middle school(中学校)は1838年に確認されており、当初は「中流階級の子供たちが通う学校」を意味していましたが、初等教育と高等教育の間の学年を対象とする学校を指すようになったのは1960年からです。Middle management(中間管理職)は、上級管理職の下に位置する役職を指し、1941年には使われていました。

比喩的な意味での Middle-of-the-road(中道)は1894年に確認され、元々は政治的な文脈で使われていました。土の道の中央部分は洗い流されやすく、したがって安全性が低いですが、ここでの「中間」は「待ち伏せに対して比較的安全な場所」という考え方から来ていると思われます。Middle way(中道、「中庸の道」)という比喩表現は1200年頃から使われており、Middle ground(中間地点、「極端の間の妥協点」)は1961年に確認されました。Middle-sized(中サイズ、「中程度の大きさ」)は1620年代に登場しました。

アメリカの歴史において、Middle States(中部諸州)は1784年にニューヨーク、ニュージャージー、ペンシルベニア、デラウェアの州を指し、ニューイングランドと南部の間に位置していました。Middle America(中部アメリカ、「沈黙の多数派」、一般的に保守的な中流階級を均質な集団として捉えた表現)は1968年に使われるようになりました。

「人や物が指し示される言葉」、古英語 nama, noma 「名前、評判」、原始ゲルマン語 *naman-(古サクソン語 namo、古フリジア語 nama、古高ドイツ語 namo、ドイツ語 Name、中世オランダ語 name、オランダ語 naam、古ノルド語 nafn、ゴート語 namo 「名前」の源)、印欧祖語の語根 *no-men- 「名前」から。

「有名な人」という意味は1610年代から(man of name 「高貴な人」は約1400年から)。「人の評判、一般的に言われること」という感覚は約1300年から。「有名な」という修飾語としての用法は1938年から確認されている。

In the name of 「〜の名のもとに、〜の権威で」、詠唱などで使われる表現は14世紀後半から。Name-day 「人が持つ聖人の名に捧げられた日」は1721年から。Name brand 「有名な会社が作った製品」は1944年から。Name-dropper 「有名な人物を親しげに名前を挙げて他人に印象を与えようとする人」は1947年から。Name-child、他の人を考慮して名付けられた子供は1830年から確認されている。name of the game 「本質的なことや質」は1966年から;have one's name in lights 「有名なパフォーマーになる」は1908年から。

"I don't realize yet how fortunate I am. It seems that I have been dreaming. When I see my name in lights in front of the theatre, I think, 'No. It isn't I.' " [Billie Burke interview in "The Theatre Magazine," Nov. 1908]
「私はまだ自分がどれほど運 fortunate かを理解していないようだ。夢を見ているようだ。劇場の前で自分の名前が灯りの中にあるのを見ると、私は『いいえ。それは私ではない』と思う。」[ビリー・バークの「The Theatre Magazine」インタビュー、1908年11月より]
    広告

    middle name 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    middle name」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of middle name

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告