広告

post office」の意味

郵便局; 郵便業務を行う場所; 手紙を受け取るためのオフィス

post office 」の語源

post office(n.)

1650年代、「手紙を運ぶ公的な機関」を指して使われ始めた言葉で、post(名詞3)とofficeの組み合わせから来ています。「郵便業務が行われる建物」や「手紙が発送のために受け取られる場所」を意味するようになったのも1650年代です。また、スラングや婉曲表現として「性的な遊び」を指す場合、これは実際のサロンゲームを指しており、1850年代初頭に証拠が見られるもので、 pretend「手紙」がキスで支払われるというものでした。

post office 」に関連する単語

13世紀半ばには、「政府や行政における役職、特定の義務が付随する職務、世俗的な権威や責任を持つ地位」といった意味で使われるようになりました。この言葉は、アンゴロ・フランス語や古フランス語のofice(「場所や機能、神聖な奉仕」を意味する、12世紀の古フランス語)から派生し、ラテン語のofficium(「奉仕、親切、好意、義務的な奉仕、公式な職務、儀式的な行事」を意味し、中世ラテン語では「教会の奉仕」を指していました)に直接由来します。

ラテン語のofficiumは、opificium(文字通り「仕事をすること」)から短縮されたもので、ops(属格はopis、「力、権力、豊かさ、手段」を意味し、opus「仕事」に関連する)と、facere(「作る、行う」を意味する、PIE語根*dhe-「置く、設定する」に由来する)を組み合わせたものです。

この言葉が教会の役職を指すようになったのは14世紀後半からです。1300年頃からは「公式な職務一般」を指し、また「教会の奉仕やミサ、教会の儀式の定められた順序や形式」を意味するようになりました。「業務を行うための建物や部屋」を指す意味は14世紀後半から、そして「政府や市民の部門」を指す意味は15世紀半ばから見られます。1727年からは「秘密のもの、隠れたもの」という意味でも使われるようになりました。

Office hours(「オフィスでの勤務時間」)という表現は1841年に確認されています。Office furniture(「オフィスで使用される家具」)は1839年までに登場しました。政治的なoffice-holder(「公職にある人」)という表現は1818年に見られます。Office-party(「職場のメンバーのためのパーティー」)という言葉は1950年に使われるようになりました。中英語ではoffice of life(「生きている状態」)という表現が14世紀後半に見られ、ラテン語のvite officio(「生命の義務」)を翻訳したものです。

[mail system] 1500年頃、「間隔をあけて配置された騎手と馬」のことを指し、メッセージや手紙を一地点から別の地点へ迅速に伝えるために、騎手と馬を交代で使う仕組みを表していました。これは、post(名詞2)から派生し、道中に「配置された」騎手と馬の概念に基づいています。この意味は、おそらく15世紀後半のフランス語のposteのモデルに基づいていると考えられます。

「手紙を運ぶためのシステム」という意味は1660年代から。1590年代には「郵便を運ぶための乗り物」として、1670年代には「場所からの手紙の発送」や「場所への手紙の到着」として証明されています。1680年代からは新聞名としても使われています。

    広告

    post office 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    post office」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of post office

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告