後期古英語での prud、prute「優れた、華麗な;傲慢な、高飛車な、自分の功績に対して高い評価を持つまたは大切にする;プライドの罪を犯している」という意味で、古フランス語の prud、形容詞 prouzの斜格(11世紀、現代フランス語では preux;prud'homme「勇敢な男」と比較)から、後期ラテン語の prode「有利な、利益をもたらす」(イタリア語の prode「勇敢な」も同源)から、ラテン語の prodesse「役立つ」からの逆形成。
これは pro-「前に、ために、代わりに」(PIE語族の根 *per- (1)「前へ」、したがって「前に、最初に、主に」から)と esse「存在する」(PIE語族の根 *es-「存在する」から)の合成語です。また pride (名詞)、prowessも参照。"prodesse"の-d-は、おそらく red-eo-「私は戻る」、red-imo-「私は買い戻す」などの形の影響によるもの" [OED]。古英語の形で -teが使用されたのは、おそらく pride (古英語 pryto)の影響による。
「何らかの行為、事実、物事によって高揚した」という意味は13世紀中頃から。「恐れ知らずまたは手に負えない精神の」という感覚は1400年頃から。「見せびらかしの、壮大な、プライドの理由を与える」という感覚は14世紀中頃から。「do (someone) proud」の証拠は1819年から。「Proudfoot」という姓の証拠は1200年頃から(Prudfot)。中英語で「酔っぱらって攻撃的な」という言葉はpitcher-proud(15世紀初頭)でした。
「自分自身を高く評価する」という感覚は古フランス語には見られず、アングロサクソン人が「proud」と自称したノルマン騎士たちに対する意見を反映しているかもしれません。古ノルド語の pruðrも同様のフランス語の源から来たか、古英語から借用されたもので、「勇敢な、華やかで、威厳のある」という意味だけ持っていました(アイスランド語の pruður、中スウェーデン語の prudh、中デンマーク語の prudと比較)。
同様に、ロマンス語族の「プライド」に関する言葉のグループは——フランス語の orgueil、イタリア語の orgoglio、スペイン語の orgulloのように——ゲルマン語からの借用で、そこでの肯定的な意味を持っていました(古高ドイツ語の urgol「区別された」)。
ほとんどの印欧語族は「プライド」を良い意味と悪い意味の両方で同じ単語を使いますが、多くでは悪い意味が先に見られるようです。通常、この単語を形成する方法は「上に」または「高い」という言葉と「心」、「気分」、「思考」、または「外見」の言葉のいくつかの合成によって行われます;ギリシャ語の hyperephanos、文字通り「過剰に見える」;ゴシック語の hauhþuhts、文字通り「高い良心」。古英語には ofermodig「過剰に気分が高い」(アングロサクソン語の「気分」は現在よりもはるかに強力な言葉でした)と heahheort「高い心」がありました。
他の印欧語族での「プライド」を表す言葉は、時には膨れ上がったり膨らんだりする物理的な感覚を反映します;ウェールズ語の balchは、おそらく「膨らむ」という意味の根から、現代ギリシャ語の kamariは、古代ギリシャ語の kamarou「アーチ型の覆いを提供する」から、アーチを作る、「胸を張る」、そして「膨らむ」という感覚の進化を経て(英語のスラング chestyと比較)。