「psalter」の意味
詩篇集; 賛美歌集; ハープ
「 psalter 」の語源
psalter(n.)
「詩篇」のことを指し、中世英語では sauter や psauter と呼ばれ、古英語では saltere や psaltere、古フランス語では sautier や psaltier と表現されていました。これらは教会ラテン語の psalterium、「ダビデの歌」を意味する言葉から直接派生したもので、世俗ラテン語では「弦楽器を弾いて演奏するもの」と訳されていました。ギリシャ語の psaltērion、「弦楽器、詩篇、ハープ」を指す言葉から来ており、さらに psallein、「弦楽器をつま弾く、演奏する」という意味から派生しています(詳しくは psalm を参照)。
「 psalter 」に関連する単語
「 psalter 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「psalter」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of psalter