広告

resinate」の意味

樹脂を含む; 樹脂で処理する

resinate 」の語源

resinate(v.)

「樹脂を浸透させる」という意味で、1756年に使われ始めました。これは resin(樹脂)と -ate(動詞化接尾辞)の組み合わせから来ています。関連語として、Resinated(樹脂を浸透させた)、resinating(樹脂を浸透させている)があります。

resinate 」に関連する単語

さまざまな植物の硬化した分泌物で、医学や塗料などに使われるもの。14世紀後半に登場し、古フランス語の resine(「樹脂、ガム」)や、ラテン語の resina(「樹脂」)から直接派生しています。さらに遡ると、ギリシャ語の rhētinē(「松の樹脂」)に由来し、その起源は不明です。1883年には合成製品にもこの名前が使われるようになりました。関連語としては Resiniferous(樹脂を含む)が挙げられます。

ラテン語の動詞における動詞接尾辞で、-areと同じく、-ate(1)と同一です。古英語では、形容詞に動詞の語尾を加えることで動詞を作ることが一般的でした(例えば、gnornian「悲しむ、嘆く」、gnorn「悲しい、落ち込んだ」)。しかし、古英語後期から中英語初期にかけて、英語の屈折が次第に失われていくと、dryemptywarmなどの形容詞と動詞の区別がなくなりました。このように、形容詞と動詞の形が同一であることに慣れた英語話者は、1500年頃からラテン語を基にした語彙を拡張し始めると、ラテン語の過去分詞形容詞からそのまま動詞を作るようになりました(例えば、aggravatesubstantiateなど)。これにより、ラテン語の動詞は過去分詞の語幹から英語にされるという習慣が定着しました。

    広告

    resinate 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    resinate」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of resinate

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告