広告

sepia」の意味

セピア色; 茶色; カットルフィッシュ

sepia 」の語源

sepia(n.)

「リッチブラウンの顔料」という意味で1815年に使われ始めました。これはイタリア語の seppia(カットルフィッシュ)から来ており、さらにラテン語の sepia(カットルフィッシュ)、そしてギリシャ語の sēpia(カットルフィッシュ)に遡ります。この言葉の起源ははっきりしていませんが、いくつかの説があります。その中には、sēpein(腐らせるという意味)に関連付けるものもあり、これは sepsis(敗血症)と関連しています。Beekesはこの解釈を「意味的には可能」としつつ(おそらく腐ったような匂いのインクを指しているのかもしれません)、形式的には問題があるとし、むしろこの言葉はプレギリシャ語に由来するのではないかと提案しています。

この色は、カットルフィッシュの分泌液から作られた茶色の絵具やインクの色を指していました。「セピア画」という意味での使用は1863年から記録されています。英語での sepia(カットルフィッシュを指す)は14世紀後半から確認されています。また、ラテン語のこの単語はスペイン語の xibia、フランス語の seiche などにも影響を与えており、多くの方言的な変種も存在します。関連語としては Sepian(セピアの)、sepic(セピア色の)などがあります。

sepia 」に関連する単語

「腐敗、分解、腐れ」、1876年に現れた言葉で、現代ラテン語の sepsis から来ており、さらに遡るとギリシャ語の sēpsis「腐敗」を意味する言葉に由来しています。このギリシャ語は sēpein「腐る」という動詞から派生しており、その語源は不明ですが、もしかすると先ギリシャ語に起源を持つかもしれません。

    広告

    sepia 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    sepia」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of sepia

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告