「sneezeweed」の意味
くしゃみ草; 北アメリカの一般的な植物; くしゃみを誘発するために使用される葉
「 sneezeweed 」の語源
sneezeweed(n.)
また、sneeze-weed(くしゃみ草)という、北アメリカに広く分布する植物があり、1807年にはその名前がつけられました。これは、粉末にした葉が薬用に使われ、くしゃみを誘発するためとされていました。詳しくは sneeze(くしゃみをする)と weed(雑草)を組み合わせたものです。なお、Sneezewort(くしゃみ草)は1590年代に別の植物を指しています。
A new and very important addition to the number of the Errhine medicines has lately been made by the discovery of the properties of a very common North American plant, the Helenium autumnale of Linnæus. The errhine power resides in the leaves and in the flowers, but especially in the latter. This Helenium is known, in some parts of the United States, by the names of "Sneeze weed," and "Snuff Plant." It is eminently deserving of a place in the shops. ["Second Supplement to the Philadelphia Medical and Physical Journal," July 1807]
最近、非常に一般的な北アメリカの植物、リナエウスの Helenium autumnale の特性が発見され、エリスン薬(鼻に入れてくしゃみをさせる薬)の新たで重要な追加品として認識されるようになりました。この植物のエリスン効果は主に葉と花、特に花にあります。この Helenium は、アメリカの一部地域では「Sneeze weed」や「Snuff Plant」と呼ばれています。薬局に置く価値が十分にある植物です。—(『フィラデルフィア医学物理学ジャーナル第二補遺』、1807年7月)
「 sneezeweed 」に関連する単語
「 sneezeweed 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「sneezeweed」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of sneezeweed