広告

vermilion」の意味

朱色; 錫紅; 化粧用赤色

vermilion 」の語源

vermilion(n.)

13世紀後半、vermiloun「辰砂、自然に存在する硫化水銀; 粉末にした辰砂から作られる赤い染料」は、アングロ・フレンチおよび古フレンチのvermeillon「赤鉛、辰砂、(化粧品)ルージュ」(12世紀)から派生し、vermeilvermeilを参照)。形容詞としては「辰砂の色のもの」として、1580年代に使用された。

vermilion 」に関連する単語

「鮮やかな赤色、朱色の色合い」を意味するこの言葉は、14世紀中頃に中世英語や古フランス語のvermailvermeilから来ています。これらは11世紀の古フランス語で「鮮やかな赤、緋色、クリムゾン」を指していました。さらに遡ると、後期ラテン語のvermiculus「小さな虫」、特にクリムゾン染料が得られるコチニール虫を指していました(kermesと比較)。古典ラテン語では「昆虫の幼虫、イモムシ、ウジ」を意味し、vermis「虫」の縮小形(vermi-を参照)です。

名詞として英語に取り入れられたのは1590年代で、「鮮やかな赤色、朱色の色合い」を指します。

    広告

    vermilion 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    vermilion」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of vermilion

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告