「working」の意味
働いている; 労働している; 仕事をしている
「 working 」の語源
working(adj.)
14世紀後半、werkingという言葉が人々を指して使われ、「活動的な、忙しい、従事している」という意味の現在分詞形容詞として登場しました。これは、work(動詞)から派生したものです。1620年代には、「生計を立てるために肉体労働や手作業に従事している」という意味で特に雇用主のために働くことを指すようになりました。
1858年には「法律を通過させるのに十分な数」という意味で多数派を指すようになり、1849年には「作業の基盤を提供する」という意味で理論などに使われるようになりました。
Working class(労働者階級)は「肉体労働で生計を立てる人々」を指す名詞として1757年に確認され、1839年には形容詞として使われるようになりました。working man(労働者)は1650年代に登場し、Working woman(働く女性)は1690年代に確認されています(より早い時期にはラテン語-英語辞典、例えばRider'sやThomasの1590年代の辞典で、operariaと訳されていました)。Working mother(働く母親)は1880年に、Working girl(働く少女)は1913年に確認され、1970年には「売春婦」を指す婉曲表現として使われるようになりました。Working-day(労働日)は15世紀後半から使われています。
working(n.)
1300年頃、werking、「仕事の遂行、労働」という意味の動名詞で、work(動詞)から派生しました。古英語では wyrcung という形がありました。
「 working 」に関連する単語
「 working 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「working」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of working