14世紀後半、「アジア(小アジア)の住人」を意味する言葉として使われ始めました。これはラテン語の Asianus(形容詞および名詞で、「アジアの」「アジアの住人」を意味する)から派生しており、さらに遡るとギリシャ語の Asianos(「アジア人」を意味する)に由来しています。この言葉は Asia(アジア)から来ており、詳細は Asia を参照してください。1950年代中頃には、Asiatic よりもこちらの方が一般的に使われるようになりました。
The term "Asiatic" has come to be regarded with disfavour by those to whom it is applied, and they feel entitled to be brought into line with usage in regard to Europeans, Americans and Australians. [Times Literary Supplement, Feb. 6, 1953]
「アジア的」という言葉は、当該の人々にとって好ましくないと見なされるようになり、彼らはヨーロッパ人、アメリカ人、オーストラリア人に対する用法に合わせて扱われるべきだと感じています。[『タイムズ・リテラリー・サプリメント』1953年2月6日]
英語の形容詞としては、「アジアに関する」「アジアの」という意味で1560年代から使われ始め、1930年頃から一般的になりました。関連語としては、Asianic(1879年)が挙げられます。