広告

acetic」の意味

酢の; 酸っぱい; 酢酸の

acetic 」の語源

acetic(adj.)

1808年にacetic acid(酢酸)として使われ始めました。この言葉はフランス語のacétiqueに由来し、「酢に関する、酸っぱい、酢の性質を持つ」という意味です。さらに遡ると、ラテン語のacetum(酢)から来ており、正確にはvinum acetum「ワインが酸っぱくなったもの」(vinegarを参照)を指します。もともとはacere「鋭い、酸っぱい」という意味の動詞の過去分詞形で、acer「鋭い」と関連しています。この語は印欧語族の語根*ak-「鋭くなる、突き出る、貫通する」という意味から派生しています。

acetic 」に関連する単語

希釈された不純物を含む酢酸、14世紀初頭のもの。vinegre、通常は「ワインビネガー」を指し、アングロ・フランス語のvinegre、古フランス語のvinaigre「酢」から来ています。これは、vin「ワイン」(ラテン語のvinumから。wine (n.) を参照)と、aigre「酸っぱい」(eager を参照)を組み合わせたものです。ラテン語では「ワインが酸っぱくなったもの」を意味するvinum acetum(短縮形はacetumacetic を参照)と呼ばれ、比喩的に「機知、鋭さ」を表すこともありました。また、ギリシャ語のoxos「ワインビネガー」は、oxys「鋭い」(PIEルート*ak-「鋭くなる、突き出る、貫通する」から)に関連しています。関連語として、Vinegaryvinegarishがあります。

アメリカでは「para-acetylaminophenol」の略称として使われている名前で、1960年に登場しました。この名前は化学名の音節を組み合わせたもので、acetylaceticの誘導体、またacetyleneも参照)+ amino- + phenolから成り立っています。イギリスでは同じ物質をparacetamolと呼んでいます。

広告

acetic 」の使い方の傾向

統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

acetic」を共有する

翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of acetic

広告
みんなの検索ランキング
広告