広告

antepenult」の意味

三番目の音節; 三音節前の音節

antepenult 」の語源

antepenult(n.)

1610年代に、antepenultima「単語の最後から二番目の音節」の短縮形として使われ始めました(1580年代)。詳しくは antepenultimate を参照してください。

antepenult 」に関連する単語

「the last but two」は1730年に使われ始め、antepenult(名詞)として1610年代に登場しました。これはラテン語のantepænultima (syllaba)、「単語の中で最後から二番目の音節」の略語で、女性形のantepænultimusから来ています。この言葉は、ante「前に」(印欧語根*ant-「前、額」、および「前に、前で」を意味する派生語から)と、pænultimapæne「ほとんど」、起源不明の言葉とされる)と、ultima「最後」(ultimateを参照)から成り立っています。

    広告

    antepenult 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    antepenult」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of antepenult

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告