広告

ante-room」の意味

前室; 待合室; 入口の部屋

ante-room 」の語源

ante-room(n.)

また、anteroomは「大きな部屋へのアクセスを提供する小さな部屋」、特に訪問者のための待機室を指し、1762年に使われ始めました。文字通り「前にある部屋」という意味で、フランス語のantichambre、イタリア語のanticameraに由来しています。これはラテン語のante(「前に」、ante-を参照)と、camera(「アーチ型の部屋」、chamber (n.)を参照)から来ています。

ante-room 」に関連する単語

1200年頃、「家の中の部屋」、通常はプライベートなものとして、古フランス語のchambre「部屋、室、アパート」(11世紀)から、後期ラテン語のcamera「室、部屋」(cameraを参照)から。

古フランス語の単語と中英語の単語は、尿を含む寝室用具という概念から「トイレ、個室」を表す単独または組み合わせの言葉としても使用された。解剖学では、「体内の閉じられた空間」を指し、14世紀後半から。機械工学では、「人工的な空洞」として、1769年から。

「弾薬が置かれるボアの部分」という射撃の意味は1620年代から。「立法機関」という意味は1400年頃からで、集会が行われる部屋や室からの拡張された意味。伝統的に、Chamber music(1765年)は、小さな空間で演奏されることを意図したものだった。

DA CAMERA: of the chamber, i. e. belonging to the chamber, suitable for the chamber, designed for the chamber,—a term applied to parlor or chamber music. [Godfrey Weber's General Music Teacher," Boston, 1842]
DA CAMERA: of the chamber, i. e. chamberに属する、chamberに適した、chamberのために設計された—サロン音楽または室内楽に適用される用語。[Godfrey Weber's General Music Teacher," Boston, 1842]

「前に、前方に; 前の、以前の、導入の」を意味する語形成要素で、ラテン語のante(前置詞、接続詞)「前に(場所や時間で)、前方に、対して」から、また複合語でも使用され、PIEの*anti-「対面して、反対に」の屈折形(位置単数形)で、語根*ant-「前、額」の派生語で「前に、以前に」を意味するものから。

    広告

    ante-room 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    ante-room」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of ante-room

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告