広告

argle」の意味

議論する; 口論する; 揉める

argle 」の語源

argle(v.)

1580年代には「頑固に議論する、言い争う」という意味で使われていました。これはおそらく、argue(議論する)という言葉の一般的な誤用か、haggle(値切る)との混同から来ていると考えられています[OED]。重複形のargle-bargleは1822年から見られ(時にはargy-bargy、1857年)、名詞として「言い争い」を意味するようになったのは1861年からです。

argle 」に関連する単語

1300年頃、「命題を証明または反証するために理性的な声明を作る」という意味で、古フランス語のarguer「意見や見解を維持する;悩ませる、非難する、告発する、責める」(12世紀)から、最終的にはラテン語のarguere「明らかにする、知らしめる、証明する、宣言する、示す」(PIEルート*arg-「輝く;白い」の接尾辞形から)に由来しています。フランス語への伝達は、媒介ラテン語の「議論する」という意味のarguereまたは、ラテン語のargutare「おしゃべりする、無駄話をする」(arguereの頻用形)からかもしれません。

De Vaanは、arguereはおそらく「明るくする、啓発する」という意味の「明るい」を形容詞*argu-にする派生動詞であり、argutusやイタリック語以外で続くと述べています。彼はヒッタイト語のarkuuae-「請願をする」における非常に類似した形成を引用しています。「反対する、議論で争う」という意味は14世紀後期からです。関連語:Arguedarguing

1570年代、「不均等に切る、切断時にマングルする」(haggler「不器用な作業者」に含意)、「切る」を意味するhaggenの頻用形(hack (v.1)を参照)。「価格について議論する」という意味は1600年頃に記録され、おそらく切り取るという概念から来ている。関連語: Haggled; haggling

    広告

    argle 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    argle」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of argle

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告