広告

backstitch」の意味

バックステッチ; 逆縫い; 縫い目

backstitch 」の語源

backstitch(n.)

また、back-stitchは1610年代に登場しました。これは、back(形容詞)とstitch(名詞)を組み合わせたものです。名前の由来は、各ステッチが前のステッチに戻って重なるからです。動詞として使われ始めたのは1720年からです。

backstitch 」に関連する単語

「後ろにいる、前から離れている、後ろ向きに」という意味の中世英語で、back (名詞) と back (副詞) から派生しました。組み合わせで使用されるとき、これらと区別するのが難しいことがよくあります。以前は比較級 backer (約1400年) も使用され、backermore も見られました。比喩的に「延期された」という意味での back burner にあることは1960年までに使用され、料理人が他の料理を前面のコンロで作業しながら、鍋をそこで煮込むイメージから来ています。

中英語の stiche は古英語の stice に由来し、「刺すこと、刺し傷、針のような痛み」を意味していました(これらの意味は現在ではほとんど使われていません)。さらに遡ると、原始ゲルマン語の *stikiz から来ており、古フリジア語の steke、古高ドイツ語の stih、現代ドイツ語の Stich なども同様の意味を持っています。この語は、印欧語族の *stig-i- に由来し、さらにその語源は *steig-(「突き刺す、尖った」という意味)に遡ります(この語は stick (v.) で見ることができます)。

「側面に感じる突然の刺すような痛み、針で刺されたような鋭い痛み」という意味は、古英語の後期(特に治療書『リークドム』など)で見られます。

縫製や靴作りの分野での「糸を通した針が布を出入りする動作」という意味は、13世紀後期から使われ始めました。この動作によって布に残る糸の部分を指す意味は14世紀後期から見られます。これが転じて、1500年頃から「着ている(または着ていない)衣服の一部」という意味で使われるようになりました。また、特定の刺繍技法(例えば cross-stitch)を指す意味も1620年代には定着しました。

「仕事の一単位、作業の一回分」という意味は1580年代から確認されています。外科手術に関する意味は1520年代に記録されています。「面白い人や物」という意味は1968年に登場し、あまりにも笑いすぎて痛みを伴うほどの「刺し傷」を感じるという考えから来ています(この表現は have (someone) in stitches という言い回しで、1935年に確認されています)。

    広告

    backstitch 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    backstitch」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of backstitch

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告