「ballade」の意味
バラード; 音楽作品; 詩の形式
「 ballade 」の語源
ballade(n.)
14世紀後半、特定の韻律的意味を持つballad(参照)を早期に借用したもの。技術的には、7行(後に8行)のスタンザからなる1つ以上の三重奏から成る詩で、各スタンザはリフレインと同じ行で終わり、通常はエンヴォイを伴う。19世紀にフリードリヒ・ショパンによって音楽作品の一種として普及した。各行が10音節から成るBallade royalは15世紀後半から記録されている。
「 ballade 」に関連する単語
「 ballade 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「ballade」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of ballade