「barbarism」の意味
野蛮; 無教養; 外国的言語の使用
「 barbarism 」の語源
barbarism(n.)
15世紀半ば、「未開で無礼な性質、無知または文化の欠如」という意味で使われるようになりました。これはフランス語の barbarisme(13世紀、「言語の野蛮さ」)から来ており、さらに遡るとラテン語の barbarismus、ギリシャ語の barbarismos(「外国の言葉」)に由来します。これらは barbarizein(「外国人のように振る舞う」)から派生し、最終的には barbaros(参照: barbarian (名詞))に結びつきます。
ギリシャ語、ラテン語、フランス語では主に「言葉」に関するものだったのですが、この意味が英語に入る際に「未開の状態」へと拡張されました。英語では1570年代から「言語の純粋さやスタイルに対する違反」、つまり元々はラテン語やギリシャ語における外来語の使用を指す言葉として使われるようになりました。そして1580年代には「言語の適切な使用に従わない表現や単語」という意味でも使われるようになりました。
「 barbarism 」に関連する単語
「 barbarism 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「barbarism」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of barbarism