広告

biennium」の意味

二年間; 2年の期間

biennium 」の語源

biennium(n.)

「space of two years(2年の期間)」という表現が1835年に使われ始めました。これはラテン語の biennium(2年、2年間の期間)から来ており、bi-(2を意味する、詳しくは bi- を参照)と annus(年、詳しくは annual(形容詞)を参照)から成り立っています。母音の変化については biennial を参照してください。

biennium 」に関連する単語

14世紀後半、「年ごとに定められた」という意味で;1400年頃、「年に一度行われる、年に一度の」という意味で、古フランス語の annuel 「年ごとの」(12世紀)または中世ラテン語の annualis 「年ごとの」から、ラテン語の annalis の形容詞形 annus 「年」と対応しています。

これは、原始イタリック語の *atno- 「年」(オスカ語の akno- 「年、休日、捧げ物の時期」と比較)から再構築され、PIE *at-no- 「進むもの」、また「一年」(「周回するもの」として)、語根 *at- 「行く」(サンスクリット語の atati 「行く、さまよう」、atamana- 「旅行する、さまよう」、atya- 「馬、走者」の出典でもある)の接尾形からです。この語根は、ゴシック語の aþnam(与格複数形)「年」のように「年」を意味するゲルマン語派の派生語も持っています。

1620年代には「2年間続く」という意味で、1750年頃から「2年ごとに起こる」という意味で使われるようになりました。これはラテン語のbiennium(2年の期間)から来ていて、bi-(2、詳しくはbi-を参照)とannus(年、annual(形容詞)を参照)を組み合わせたものです。母音の変化は、ラテン語の音韻法則によるもので、複合語の第二要素のアクセントのない閉じた語幹の母音が、元々の-ă-から-ĕ-に変わるためです [Klein]。名詞として「2年ごとに花と実をつけ、次の年には枯れる植物」を指す意味も1770年には確認されています。関連語としてBienniallyがあります。

「二、二つ持つ、二度、二重、二重に、二重の、二回ごとに」などの意味を持つ語形成要素で、ラテン語のbi-「二度、二重」から、古代ラテン語のdvi-(サンスクリット語のdvi-、ギリシャ語のdi-dis-、古英語のtwi-、ドイツ語のzwei-「二度、二重」と同根)から、PIE語根*dwo-「二」から。

16世紀から自然化され、時折母音の前でbin-となる。この形はラテン語ではなくフランス語に由来し、ラテン語のbini「二重」(binaryを参照)に基づくか、影響を受けた可能性がある。化学用語では、言及された物質の二つの部分または同等物を示す。twi-およびdi-(1)と同根。

    広告

    biennium 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    biennium」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of biennium

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告