「botch」の意味
失敗する; 不器用に修理する; 台無しにする
「 botch 」の語源
botch(v.)
14世紀後半、bocchen「修理する」、後に「不器用な作業で修理する、下手な仕事で台無しにする」(1520年代)。起源は不明。Middle English Compendiumは、恐らくbocchen「膨らむ、化膿する、突起する」(ただしこれは15世紀初頭から証明されており、OEDは関連を否定している)と同じで、古ノースフランス語のboche、古フランス語のboceから来ていると記述しているが、これもロマン語の一般的な単語で起源は不明。関連語:Botched、botching。
名詞として「失敗したり、未完成の部分」を意味し、1600年頃から記録されている。おそらく動詞から来ているが、中英語のbocche「膿瘍、病的な膨らみ、腫瘍」(14世紀後半)と比較される。特にペストによる腺の膨らみに使われ、比喩的には「腐敗した人」、「腐った状態」(14世紀後半)、また「障害者のこぶ」(14世紀初頭)にも使われ、これもおそらく古ノースフランス語のboche、古フランス語のboceから来ている。
「 botch 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「botch」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of botch