「bruise」の意味
打撲; 青あざ; 傷害
「 bruise 」の語源
bruise(v.)
古英語のbrysan「押しつぶす、 pound、打撃によって肌を傷つける」は、原初ゲルマン語の*brusjan、PIE語根*bhreu-「砕く、切る、壊す」(古アイルランド語のbronnaim「私は間違う、私は傷つける」、ブルトン語のbrezel「戦争」、俗ラテン語の*brisare「壊す」も同源)から派生。17世紀までに、アングロフレンチ語のbruiser「壊す、砕く」、古フランス語のbruisier「壊す、粉砕する」、おそらくガリア語の*brus-(同じPIE語根から)と合流した。14世紀初頭から果物に使われる。「打撲になる」という自動詞の意味は1912年に登場。関連: Bruised(打撲した)、bruising(打撲)。
bruise(n.)
「裂傷なしの打撲、衝撃によって引き起こされる表面的な傷」、1540年代、bruise (v.) から。
「 bruise 」に関連する単語
「 bruise 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「bruise」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of bruise