広告

capitalist」の意味

資本家; 資本主義者

capitalist 」の語源

capitalist(n.)

1791年、「金持ち、ビジネスに大きな資産を持つ人」という意味で使われるようになりました。この言葉はフランス語の capitaliste から来ていて、革命の時期に作られた言葉で、どちらかと言えば非難の意味合いを持っていました。これは capital(資本)に -ist(~主義者)を付けたものです。また、capitalism(資本主義)とも関連しています。

capitalist 」に関連する単語

1610年代、「人の富」を意味し、中世ラテン語の capitale「在庫、財産」、およびラテン語の中性名詞 capitalis「資本、主要、最初」(capital (adj.)を参照)から名詞として派生したもの。1640年代からは「特定のビジネスを行うために使用される富」として、さらに1793年には政治経済学において「さらなる生産に利用可能な産業の産出物の一部」として広義に使われるようになった。

[The term capital] made its first appearance in medieval Latin as an adjective capitalis (from caput, head) modifying the word pars, to designate the principal sum of a money loan. The principal part of a loan was contrasted with the "usury"—later called interest—the payment made to the lender in addition to the return of the sum lent. This usage, unknown to classical Latin, had become common by the thirteenth century and possibly had begun as early as 1100 A.D., in the first chartered towns of Europe. [Frank A. Fetter, "Reformulation of the Concepts of Capital and Income in Economics and Accounting," 1937, in "Capital, Interest, & Rent," 1977]
[この用語 capital] は、中世ラテン語で形容詞 capitaliscaput, 頭)として登場し、parsという単語を修飾し、金銭貸付の主要な金額を指すために使われた。貸付の主要部分は、「高利貸し」、後に利息と呼ばれる、貸した金額の返還に加えて貸主に支払われる金額と対比された。この用法は古典ラテン語には見られなかったが、13世紀までに一般的となり、おそらく1100年頃、ヨーロッパの最初の特権化された町で始まった。 [Frank A. Fetter, "Reformulation of the Concepts of Capital and Income in Economics and Accounting," 1937, in "Capital, Interest, & Rent," 1977]

また、cattleを参照し、feepecuniaryの意味の発展を比較せよ。中英語では chief money「主要資金」(14世紀中頃)と表現されていた。古典ラテン語での形容詞の名詞使用は「死刑罪」を意味した。

1854年、「資本を持つ状態」という意味で使われ始めました。この語は、capital(名詞1)と-ismを組み合わせたものです。「資本家を奨励する政治・経済システム」という意味は1872年から記録されており、当初は社会主義者たちによって軽蔑的に使われていました。「少数の手に資本が集中すること;大資本の力や影響力」という意味は1877年からです。

"Capital" may be most briefly described as wealth producing more wealth; and "capitalism" as the system directing that process. This latter term came into general use during the second half of the 19th century as a word chiefly signifying the world-wide modern system of organizing production and trade by private enterprise free to seek profit and fortune by employing for wages the mass of human labour. There is no satisfactory definition of the term, though nothing is more evident than the thing. [J.L. Garvin, "Capitalism" in Encyclopaedia Britannica, 1929] 
「資本」は最も簡潔に言えば、富が富を生み出すものと説明でき、「資本主義」はそのプロセスを指導するシステムです。この後者の用語は19世紀後半に一般的に使われるようになり、主に私企業が利益を追求し、人間の労働力を賃金で雇うことで、生産と貿易を組織する世界的な現代システムを意味する言葉となりました。この用語の満足のいく定義は存在しませんが、その実体が明白でないことはありません。[J.L. Garvin, 「資本主義」 in Encyclopaedia Britannica, 1929年] 
広告

capitalist 」の使い方の傾向

統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

capitalist」を共有する

翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of capitalist

広告
みんなの検索ランキング
広告