広告

carbon-copy」の意味

コピー; 複製; 同一のもの

carbon-copy 」の語源

carbon-copy(n.)

1895年に、carbon(紙)とcopy(名詞)を組み合わせて生まれました。これは、カーボン紙(片面がカーボンで覆われた紙)を使って、上に書かれたものを下の紙に複製するために2枚の紙の間に挟んで作るコピーを指します。比喩的な意味で使われるようになったのは1944年からです。また、動詞として「何かのカーボンコピーを送る」という意味でも使われ、しばしばc.c.と略されることがあります。

carbon-copy 」に関連する単語

自然界にダイヤモンド、グラファイト、または木炭として存在する非金属元素で、1789年に定義されました。この言葉は1787年にラヴォワジエによってフランス語でcharboneと造語され、ラテン語のcarbonem(主格carbo)「石炭、燃えている石炭、木炭」に由来します。この語は、印欧語根*ker-(3)「熱、火」に関連しています。

Carbon 14(炭素14)は、有機物の年代測定に使われる長寿命の放射性同位体で、1936年に発表されました。Carbon-dating(炭素年代測定)は1958年から記録されています。Carbon cycle(炭素循環)は1912年に確認され、carbon footprint(カーボンフットプリント)は2001年に使われるようになりました。Carbon-paper(カーボンペーパー)は「炭素を表面にコーティングした紙で、上に書いたり描いたりしたものを下の紙に写すために2枚の間に使うもの」で、1855年から使われています。それ以前はcarbonic paper(カーボニックペーパー、1850年)と呼ばれていました。

14世紀半ば、「書かれた記録や報告」を意味する言葉として使われ始めました。これは古フランス語の copie(13世紀)や、中世ラテン語の copia「複製、写し」に由来し、さらにラテン語の copia「豊富さ、十分な供給、過剰、たくさんのもの」を意味する言葉から来ています。このラテン語は、com(「共に」を意味する接頭辞、com-を参照)と、ops(属格は opis、「力、富、資源」を意味する)から派生しており、さらに印欧語根 *op-「働く、豊かに生産する」から発展しています。

この言葉の意味は15世紀に広がり、特に印刷のために作成された原稿や手書きの文書を指すようになりました(キャクストンによる、15世紀後半の使用例)。また、14世紀後半には「複製、模倣、再現」という意味も持つようになり、1530年代には「同じ内容の複製の一つ」という意味でも使われるようになりました。

Copy-boy、つまり作家から印刷所に原稿を運ぶ役割の人は1888年に登場しました。一方、原稿が印刷のために編集される新聞の copy-deskは1887年に、copy-editorという編集者の役職は1889年に確認されています。

The "copy desk" is the managing editor's literary inspection field, his last check by which the work of all editorial departments is gauged, the final balance where the brain product of the entire working force of the paper is weighed and judged. [The Journalist, May 21, 1892]
「コピー・デスク」とは、編集長が文学的なチェックを行う場であり、すべての編集部門の成果を評価する最終的な場でもあります。そこで、新聞の全スタッフが生み出した知的な成果が測られ、判断されるのです。[『ジャーナリスト』1892年5月21日]
広告

carbon-copy 」の使い方の傾向

統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

carbon-copy」を共有する

翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of carbon-copy

広告
みんなの検索ランキング
広告