広告

carpo- 」の語源

carpo-(1)

「果実」を意味する語形成要素で、ギリシャ語の karpos(果実)のラテン化された形から来ています。この言葉は、印欧語根 *kerp-(「集める」「摘む」「収穫する」)に由来しています。

carpo-(2)

「手首」を意味する語形成要素で、ラテン語の carpus の結合形から来ており、これはギリシャ語の karpos「手首」に由来しています(詳しくは carpus を参照)。

carpo- 」に関連する単語

「手首、手首の関節、手首の骨」という意味で、1670年代に使われ始めました。これは現代ラテン語の carpus に由来し、さらに遡るとギリシャ語の karpos(「手首」の意)から来ています。この言葉は、おそらく「回す」「回転させる」といった意味のゲルマン語の動詞に関連していると考えられています(詳しくは wharf を参照)。

「果実の構造の研究」という意味で、1806年に使われ始めました。これは、carpo- (1) の「果実」と -logy の「学問」を組み合わせたものです。

広告

carpo-」を共有する

翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of carpo-

広告
みんなの検索ランキング
広告