「cuneiform」の意味
楔形文字; 楔形の; 楔形書法
「 cuneiform 」の語源
cuneiform(adj.)
1670年代には「くさび形の」という意味で使われるようになりました。これはフランス語の cunéiforme(16世紀)から来ていて、ラテン語の cuneus「くさび、くさび形のもの」に由来しますが、その語源は不明です。さらにフランス語の -forme(form (n.)を参照)を加えたものです。ドイツの医師で旅行者のエンゲルベルト・ケンプfer(1681-1716年)が、古代中東のくさび形の筆記具で書かれた文字にこの言葉を初めて適用しました。この意味が英語で確認されるのは1818年からです。名詞として「くさび形文字」、つまり「くさび形の書き方」を指すようになったのは1862年のことです。
「 cuneiform 」に関連する単語
「 cuneiform 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「cuneiform」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of cuneiform