広告

depreciate」の意味

価値を下げる; 評価を下げる; 減価する

depreciate 」の語源

depreciate(v.)

15世中頃、「過小評価する、評価を下げる」の意味で、ラテン語のdepretiatusdepretiare「価格を下げる、過小評価する」の過去分詞)から派生しています。これはde「下へ」(de-を参照)+ pretium「価格」(price (n.)を参照)から成り立っています。1640年代から「価値を減少させる、価値を下げる」の他動詞の意味で使われるようになりました。「価値が下がる、価値が減少する」の自動詞の意味は1790年からです。関連語:Depreciateddepreciating

depreciate 」に関連する単語

約1200年頃、prisという言葉は「非貨幣的価値、価値、称賛」といった意味で使われ、その後「報酬、賞、褒美」、さらには「市場で売り手が商品に対して求めるまたは得る金額」という意味(13世紀中頃)でも使われるようになりました。この言葉は古フランス語のpris(「価格、価値、賃金、報酬」、現代フランス語ではprix)に由来し、さらに遅いラテン語のprecium、そして古典ラテン語のpretium(「報酬、賞、価値、 worth」)から来ています。これらはすべて印欧語族の語根*pret-yo-*pret-の派生形)に由来し、さらに*per-(「取引する、売る」)という語根から派生しています。

古フランス語ではPraise(称賛)、price(価格)、prize(賞)という言葉が次第に異なる意味を持つようになりました。praiseは14世紀初頭の中英語で登場し、prizeは1500年代後半には-z-の綴りで確認できるようになりました。一方で、priceは古フランス語や中英語の余分な意味を取り除き、再びラテン語の原義に戻りました。「set(またはputa price on someone」(「誰かに対して捕獲の報酬を提示する」)という表現は1766年から使われています。

1767年、「価値の低下」(もともとは通貨に関する表現)という意味で使われ始めた。この語は、depreciate(価値が下がる)という動詞から派生した名詞である。「人や行動、物の価値を故意に過小評価すること」という意味は1790年から使われるようになった。また、「耐久財が年数や使用によって価値を失うこと」という意味は1900年から見られる。

広告

depreciate 」の使い方の傾向

統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

depreciate」を共有する

翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of depreciate

広告
みんなの検索ランキング
広告