広告

facsimile」の意味

複製; コピー; 模写

facsimile 」の語源

facsimile(n.)

「正確なコピー」、1690年代、二語、ラテン語の fac simile「類似を作る」から、facfacere「作る」の命令形(PIE語根 *dhe-「置く、置く」から)+ similesimilis「似ている、同じ種類の」の中性形(similar を参照)。20世紀には一語形が主流となった。形容詞としては1877年から。

facsimile 」に関連する単語

「共通の特徴を持つ」という意味で使われるようになったのは1610年代からです(それ以前はsimilary、1560年代)。フランス語のsimilaireが語源で、さらに遡ると中世ラテン語の形があり、ラテン語のsimilis「似ている、同じ種類の」という意味から来ています。この言葉は古代ラテン語のsemol「共に」(インド・ヨーロッパ語の語根*sem- (1)「一つ、一緒に、共に」)に由来しています。「似ているもの」という名詞の形が登場したのは1650年代です。関連語としてSimilarlyがあります。

1948年、技術に関連して、facsimile (telegraphy)の略語として使われ始めました。「ファクシミリ送信」を意味するようになったのは1980年頃です。動詞としての使用は1970年に確認されています。関連語として、Faxed(ファクスした)、faxing(ファクスしている)が挙げられます。

Futurists predict that a "fax" terminal in the house or business office may someday complement or even replace the mail-carrier. [Scientific American, 1972]
未来学者たちは、家庭やビジネスオフィスに「ファクス」端末が設置されれば、郵便配達人を補完したり、さらには置き換えたりする日が来ると予測しています。[Scientific American, 1972]
広告

facsimile 」の使い方の傾向

統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

facsimile」を共有する

翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of facsimile

広告
みんなの検索ランキング
広告