「fed」の意味
満腹の; うんざりした; 連邦政府の職員
「 fed 」の語源
fed(adj.)
Feed(動詞)から派生した過去分詞形の形容詞です。Fed up「うんざりした、飽き飽きした、退屈な」は、1900年に初めて記録されたイギリスのスラングで(初期の使用例の中にはボーア戦争に関連づけられたものもあります)、第一次世界大戦までにアメリカに広まりました。おそらく、fed up to the back teethのような以前の表現から来ているのでしょう。昔は家畜に使われ、「餌を与えて肥やす」という意味でした。この概念は、to have had enough「もう十分だ」という表現と同じものかもしれません。
fed(n.)
1788年、Federalistの略語として使われ始めました。「federal政府の公式な職員」という意味での口語表現としては1916年から登場し、特に1930年代以降はFBIのエージェントを指す言葉として定着しました。
「 fed 」に関連する単語
「 fed 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「fed」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of fed