広告

frown」の意味

しかめっ面; 不満の表情; 眉をひそめる

frown 」の語源

frown(v.)

「不満の表情として眉をひそめる」、14世紀後期、古フランス語の frognier 「しかめっ面をする、いななきをする、鼻をひくひくさせる」(現代フランス語の refrogner に保存)、froigne 「しかめっ面」に関連し、おそらくガリア語の *frogna 「鼻孔」(ウェールズ語の ffroen 「鼻」と比較)から、「いななき」の意味、または「傲慢なしかめっ面」の意味がある。比喩的な他動詞の意味「不満そうに見る」は1570年代から。関連: Frowned; frowning

frown(n.)

1580年代、frown (v.) から。

広告

frown 」の使い方の傾向

統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

frown」を共有する

翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of frown

広告
みんなの検索ランキング
広告