広告

ice-cube」の意味

氷の立方体; 飲み物を冷やすための氷

ice-cube 」の語源

ice-cube(n.)

「飲み物などを冷やすために小さなブロック状に切った氷」、1902年の表現で、ice(名詞)とcube(名詞)を組み合わせたものです。

One of the newest plans for the economical use of artificial ice has recently been patented by Van der Weyde, of Holland. The invention is based on the fact that two smooth surfaces of freshly cut ice when brought into contact at a temperature below thirty-two degrees will unite firmly. At a higher temperature the junction yields to a blow, and the ice breaks into the original parts. Van der Weyde casts blocks of ice into small cubes, which are stamped with a trade mark. These cubes are joined into a larger cube of any desired weight and sent out for use. The mark is a guarantee that the ice is pure, and the small cubes, weighing an ounce each, are easily separated into a shape convenient for use. ["Artificial Ice in Cubes," Lawrence Chieftain (Mount Vernon, Missouri), June 21, 1894]
最近、オランダのヴァン・デル・ウェイデによって、人工氷を経済的に利用するための新しい方法が特許を取得しました。この発明は、 freshly cut ice(新しく切り出された氷)の二つの滑らかな表面が、摂氏32度以下で接触するとしっかりと結合するという事実に基づいています。温度が高くなると、その結合は衝撃に耐えられず、氷は元の部分に割れてしまいます。ヴァン・デル・ウェイデは氷の塊を小さなキューブに鋳造し、それに商標を刻印します。これらのキューブは、任意の重さの大きなキューブに結合され、使用のために出荷されます。その印は氷が純粋であることの保証であり、小さなキューブはそれぞれ約28グラム(1オンス)で、使用に便利な形に簡単に分離できます。[「Artificial Ice in Cubes」(氷のキューブ)、ローレンス・チーフテイン(ミズーリ州マウントバーノン)、1894年6月21日]

ice-cube 」に関連する単語

1550年代、「6つの正方形の面を持つ規則的な几何学的体」、また「ある数量の平方をその数量自体で掛け算して得られる積」、フランス語のcube(13世紀)およびラテン語のcubus、ギリシャ語のkybos「6面のサイコロ」から、比喩的にサイコロのようなブロック全般に使われ、また「ケーキ」「塩漬けの魚の切れ端」「椎骨」の意味も持ち、その起源は不明。Beekesは「サイコロの言葉はしばしば借用語である」と指摘し、「リディア人はkybosのゲームを発明したと主張した」と述べている。

数学的な意味も古代ギリシャ語にあり、ギリシャ人は3つのサイコロを振った;最高の出目は3つの6であった。この言葉は14世紀後半にラテン語形で英語に証明された。1960年代のスラングの「非常に伝統的な人」(1959年)は、平方された平方の概念から来ている。Cube-rootは1550年代から(中英語では単にcubickであった)。

古英語の is は「氷、氷の塊」を意味し、またアングロサクソンルーンで -i- を表すものでもあります。これは原始ゲルマン語の *is-(「氷」を意味し、古ノルド語の iss、古フリジア語の is、オランダ語の ijs、ドイツ語の Eis などの語源でもあります)から来ており、その起源は不明です。可能性のある親戚語としては、アヴェスター語の aexa-(「霜、氷」)、isu-(「霜の、氷の」)、アフガニスタン語の asai(「霜」)などがあります。スラングで「ダイヤモンド」を意味する用法は、1906年から確認されています。

現代の綴りは15世紀に現れ始め、フランス語風に見えるようになりました。On ice(「必要になるまで手を付けない、保留にする」)という表現は1890年から使われています。また、比喩的な意味での Thin ice(「危険な状況、微妙な立場」)は1884年から見られます。

break the ice(「最初の一歩を踏み出す、場を和ませる」)という表現は1580年代に登場しました。これは、船が川の氷を砕いて進む様子から派生した比喩ですが、現代では「冷たい距離感を和らげる」という意味合いが強いです。Ice-fishing(「氷上釣り」)は1869年から、ice-scraper(「氷削り器」)は1789年の料理用語として使われています。

    広告

    ice-cube 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    ice-cube」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of ice-cube

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告