広告

ice-chest」の意味

氷を保存するための箱; クーラーボックス; 冷却用の容器

ice-chest 」の語源

ice-chest(n.)

1839年、元々は亜鉛で裏打ちされた木製の箱で、ice(名詞)+ chest(名詞)から来ています。

ice-chest 」に関連する単語

中英語のchestは、古英語のcest「箱、金庫、キャスク」から来ており、通常は大きくてヒンジ付きのふたを持つものです。これは原始ゲルマン語の*kista(古ノルド語や古高ドイツ語のkista、古フリジア語、中世オランダ語、ドイツ語のkiste、オランダ語のkistも同源)の影響を受けた初期のラテン語の借用語で、ラテン語のcista「胸、箱」、ギリシャ語のkistē「箱、バスケット」、およびPIEの*kista「編まれた容器」(Beekesは中アイルランド語のcess「バスケット、籐細工の通路、蜂の巣」、古ウェールズ語のcestを比較)から来ています。

英語の意味は1400年頃に「胸部、首から横隔膜までの胴体」を意味するように拡張され、その感覚でbreast(名詞)を置き換えました。これは肋骨を「心臓のための箱」とする比喩に基づいています。

「公共の資金が保管される場所(common chest、15世紀中頃)」という意味は1580年代に「公共の資金」への拡張されました。Chest of drawersは1670年代からです。

古英語の is は「氷、氷の塊」を意味し、またアングロサクソンルーンで -i- を表すものでもあります。これは原始ゲルマン語の *is-(「氷」を意味し、古ノルド語の iss、古フリジア語の is、オランダ語の ijs、ドイツ語の Eis などの語源でもあります)から来ており、その起源は不明です。可能性のある親戚語としては、アヴェスター語の aexa-(「霜、氷」)、isu-(「霜の、氷の」)、アフガニスタン語の asai(「霜」)などがあります。スラングで「ダイヤモンド」を意味する用法は、1906年から確認されています。

現代の綴りは15世紀に現れ始め、フランス語風に見えるようになりました。On ice(「必要になるまで手を付けない、保留にする」)という表現は1890年から使われています。また、比喩的な意味での Thin ice(「危険な状況、微妙な立場」)は1884年から見られます。

break the ice(「最初の一歩を踏み出す、場を和ませる」)という表現は1580年代に登場しました。これは、船が川の氷を砕いて進む様子から派生した比喩ですが、現代では「冷たい距離感を和らげる」という意味合いが強いです。Ice-fishing(「氷上釣り」)は1869年から、ice-scraper(「氷削り器」)は1789年の料理用語として使われています。

    広告

    ice-chest 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    ice-chest」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of ice-chest

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告