「incus」の意味
耳の中の骨; アンビル; 中耳の骨
「 incus 」の語源
incus(n.)
中耳の骨である「インクス」は、1660年代にラテン語のincus(「てこ」や「てこ棒」を意味する)から来ています。この言葉は、incudere(「ハンマーで鍛える」を意味する)という動詞から派生しており、さらにin-(「中に」や「〜の上に」)とcudere(「打つ」「たたく」)という語に分解できます。これらは、印欧語根*kau-do-(「打つ」「たたく」を意味する)から来ており、*kau-(「切る」「打つ」)という形に派生しています(詳しくはhewを参照)。この骨を「インクス」と名付けたのは、ベルギーの解剖学者アンドレアス・ヴェサリウス(1514-1564年)です。
「 incus 」に関連する単語
「 incus 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「incus」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of incus