広告

indicate」の意味

指摘する; 示す; 暗示する

indicate 」の語源

indicate(v.)

1650年代に「指摘する」という意味で使われるようになったのは、indication(指摘・指示)からの後形成語であるか、あるいはラテン語の indicatus(指摘された、示された)という過去分詞から来ていると考えられています。このラテン語は indicare(指摘する、示す)から派生しており、さらに in-(中に、上に、の上に;印欧語根 *en「中に」から)と dicare(宣言する;印欧語根 *deik-「示す」、また「厳かに宣言する」から、さらに diction(言辞)を参照)から成り立っています。特に「示唆を与える、推測の理由となる」という意味で使われるようになったのは1706年です。関連語としては、Indicated(指摘された)、indicating(指摘している)などがあります。

indicate 」に関連する単語

1540年代には「言葉」という意味で使われていましたが、現在ではほとんど使われていない表現です。この語は後期ラテン語の dictionem(主格は dictio)に由来し、「言い回し、表現、言葉、話し方やスタイル」といった意味を持っていました。これは、ラテン語の dicere(「言う、述べる、宣言する、知らせる、主張する、断言する」の意)から派生した名詞で、フランス語の dire(「言う」)もここから来ています。また、dicare(「話す、発言する、演説する、発音する、明確にする」といった意味)とも関連しており、どちらも印欧語族の語根 *deik-(「示す、特に厳かに発音する」といった意味)に由来しています。「言い方、特に言葉の選び方」という意味が定着したのは1700年頃からです。

ラテン語の diceredicare はもともとは同じ語だったと考えられています。De Vannは、「動詞 dicāre はおそらく -dicāre という複合語から逆に形成されたものだろう」と述べています。基本的な意味は「話す、宣言する」といったもので、二つの語はそれぞれ異なる派生的な意味を持つようになりました。具体的には、dicere は「言う、述べる、宣言する、知らせる、主張する、断言する、(訴訟を)弁護する」といった意味を持ち、宗教的な文脈では「奉献する、聖別する」といった意味もあり、そこから「捧げる、特別に定める、適切に使う」といった転用も見られます。一方で、dicare は「話す、発言する、演説する、発音する、意図する、描写する、呼ぶ、名付ける、任命する、特別に定める」といった意味を持っています。

15世紀初頭、「兆候、示すもの」という意味で、ラテン語のindicationem(主格indicatio)「指示、評価」、過去分詞幹indicare「指し示す、見せる」からの動作名詞、接頭辞in-「中へ、内に、上に」(PIEルート*en「中に」から)+ dicare「宣言する」(PIEルート*deik-「示す」、また「厳かに発音する」から、dictionも参照)から。

広告

indicate 」の使い方の傾向

統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

indicate」を共有する

翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of indicate

広告
みんなの検索ランキング
広告