広告

ironmonger」の意味

鉄器商; 鉄製品の販売業者; 鉄道用品商

ironmonger 」の語源

ironmonger(n.)

また、iron-mongerは「鉄製品の商人」を意味し、14世紀中頃に使われ始めました(12世紀中頃には姓としても見られます)。これは、iron(鉄)とmonger(商人)から成り立っています。初期の形としては、ismongereirenmangeriremongerなどもありました。ロンドンには、1215年頃からYsmongeres laneという名前の通りが存在していたことが確認されています。関連語としては、Ironmongery(鉄器商)が挙げられます。

ironmonger 」に関連する単語

中英語のironirenyronは、古英語のirenisenの変種(-s-のロータシズム)で、後の形としてisernisærn「鉄の金属;鉄の武器または器具」を意味し、原始ゲルマン語の*isarn(古ザクセン語のisarn、古フリジア語のisern、古ノルド語のisarn、中部オランダ語のiser、古高ドイツ語のisarn、ドイツ語のEisenの語源でもある)。

これはおそらくケルト語の*isarnon(古アイルランド語のiarn、ウェールズ語のhaiarnと比較)からの初期の借用で、WatkinsはこれをPIEの*is-(e)ro-「強力な、神聖な」から、PIEの*eis「強い」(サンスクリット語のisirah「活力のある、強い」、ギリシャ語のieros「強い」の語源でもある)に由来すると提案しており、「神聖な金属」または「強い金属」(柔らかい青銅と対比して)の概念に基づいている。

古英語では形容詞と名詞の両方として使われていたが、形式的には形容詞だった。代わりのisenは初期中英語にizenとして生き残った。イングランド南部では、中英語の単語はireyreとなり、-nが失われたが、おそらく屈折と見なされた。しかし、北部とスコットランドでは、単語はirnyrnに短縮され、方言にまだ見られる。

Right so as whil that Iren is hoot men sholden smyte. [Chaucer, c. 1386]
かつてアイアンが熱いときに、人々は打つべきであった。[Chaucer, c. 1386]

化学記号Feは、金属を指すラテン語ferrumferro-を参照)に由来する。

「衣服を押したり滑らかにするために使う金属製の装置」という意味は1610年代から。「鉄製のヘッドを持つゴルフクラブ」という意味は1842年までに。「同時に多くのことを行う」という意味のhave (too) many irons in the fireは1540年代から。Iron lung「人工呼吸装置」は1932年から。iron crownはロンバルディアの古代の王たちのもので、金の中に鉄の細い帯があり、キリストの十字架の釘から鍛造されたとされる。

Iron horse「鉄道機関車」は1839年の詩から。Iron maiden、拷問器具は1837年から(おそらくドイツ語のeiserne jungfrauを翻訳したもの)。man in the iron maskと呼ばれるフランスの政治犯は1703年にバスティーユで亡くなった。イギリスの歴史では、ウェリントンは1832年までにIron Dukeと呼ばれた。

古英語の mangere は「商人、交易業者、仲介者」を意味する名詞で、動詞 mangian(「取引する、商売をする」)から派生しています。この動詞は原始ゲルマン語の *mangojan に由来し、同じく古ザクセン語の mangon や古ノルド語の mangari(「商人、行商人」)とも関連しています。また、ラテン語の mango(属格は mangonis)は「商人、交易業者、奴隷商人」を意味し、mangonium(「商品を展示すること」)とも関係があります。

この単語はWatkinsやde Vaanの辞書には載っていませんが、Buck(Tuckerとの共著)によれば、「商品を飾り立ててより高価に見せる人」という意味で説明されており、おそらくギリシャ語の manganon(「魅了する手段、魔法のようなもの」)に基づく借用語だとされています。

英語では少なくとも12世紀から、fishmonger(魚屋)、cheesemonger(チーズ屋)などの複合語として使われてきました。16世紀以降は、主に小規模で信用のない業者を指すニュアンスが強くなり、例えば ballad-monger(「劣悪な詩人」)や scandal-monger(「噂好きな人」)などが見られます。

It is a curious instance of the degradation through which words go, that what was in the Saxon period the designation for the most elevated description of merchant, mangere, is now only a term for small dealers, and principally in petty wares, monger. [Thomas Wright, "Anglo-Saxon and Old English Vocabularies," 1884]
言葉がどのように変わり果てるかを示す興味深い例として、サクソン時代には最も高貴な商人を指していた mangere が、今では小さな業者、特にささいな商品を扱う人々を指す monger だけになってしまったことが挙げられる。 [Thomas Wright, "Anglo-Saxon and Old English Vocabularies," 1884]
    広告

    ironmonger 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    ironmonger」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of ironmonger

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告