「label」の意味
「 label 」の語源
label(n.)
1300年頃、「布の細長い帯や切れ端」という意味で使われ始めました。最初は紋章学の専門用語としての使用が見られ、古フランス語の label、lambel、labeau(13世紀)から派生しています。これらは「衣服に付けるリボンやフリンジ」を指し、現代フランス語では lambeau(「布の切れ端、ぼろ、裂けたもの」)と表現されます。おそらく、フランク語の *labba や古高ドイツ語の lappa(「 flap 」)など、他のゲルマン語系の言葉から派生したもので、原始ゲルマン語の *lapp- に由来し、ゆるい布などを表す言葉が形成されました(詳細は lap (n.1) を参照)。
「服飾の装飾として使われる垂れ下がった布やリボン」という意味や、「文書に封印を付けるための帯」という意味はどちらも15世紀初頭から見られます。1670年代には、「物の性質や内容、目的地などを示すために付けられるタグやステッカー、紙片」という一般的な意味が生まれました。これがさらに発展し、1907年には「蓄音機のレコードの中央にある円形の紙片」、つまり録音された音楽に関する情報を含むものを指すようになりました。これが1947年には「レコード会社」を意味するようになりました。
label(v.)
「ラベルを貼る」という意味で使われ始めたのは1600年頃で、詳しくは label (n.) を参照してください。また、「分類する」という比喩的な意味での使用は1853年から見られます。関連語には Labeled(ラベルを貼られた)、labeling(ラベル貼り)、labelled(ラベルを貼った)、labelling(ラベル貼り)が含まれます。
「 label 」に関連する単語
「 label 」の使い方の傾向
「label」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of label