「limp」の意味
「 limp 」の語源
limp(v.)
「足を引きずるように歩く」という意味で使われるようになったのは1560年代で、その語源は不明です。古英語や中英語には見られず、中英語のlympen(「足りない、短い」)から派生した可能性があります。このlympenはおそらく古英語のlemphealt(「足を引きずる、足が不自由な、ひょこひょこ歩く」)に由来し、その最初の部分はさらに不明です。
オックスフォード英語辞典(OED)によれば、ドイツ語のlampen(「力なくぶら下がる」、中高ドイツ語ではlimphin)と比較されることがあります。おそらく、インド・ヨーロッパ語族の語根から来ており、その意味は「緩い、ゆるんだ、ぶら下がる」です。この語根はサンスクリット語のlambate(「ぶら下がる」)や中高ドイツ語のlampen(「ぶら下がる」)とも関連しています。関連語としては、Limped(過去形)、limping(現在分詞)があります。
中英語のLimpenは別の動詞で、「起こる、降りかかる、運命として与えられる」という意味でした。これは古英語のlimpanに由来し、同じ語根から派生した可能性もあります。
limp(adj.)
「弛んだ、垂れ下がった、硬さやしっかりさがない」という意味で、1706年に登場しました。その起源は不明ですが、古英語の lemphealt(limp (v.) を参照)に由来しているようです。関連語として、Limply(弛んで)、limpness(弛み)が挙げられます。また、limp wrist(弛んだ手首)が男性の女性的な同性愛を示すものとして使われるようになったのは1960年からです。
limp(n.)
1818年、limp(動詞)から派生。
「 limp 」に関連する単語
「 limp 」の使い方の傾向
「limp」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of limp