「limber」の意味
柔軟な; しなやかな; 体がよく動く
「 limber 」の語源
limber(adj.)
「しなやかで柔軟な」という意味で、1560年代に登場しましたが、その起源は不明です。おそらく、limb(名詞1)から来ていると考えられています。これは、木のしなやかな枝をイメージしたものです[Barnhart]。また、limp(形容詞)「たるんだ、柔らかい」から派生した可能性もあります[Skeat]。あるいは、中英語のlymer「車の軸」から来ているとも言われています(limber(名詞)を参照)。ただし、その場合、-b-の遅い出現は疑問を残します。この言葉に関連するものとしては、Limbernessがあります。ドライデンは、limber-ham(ham(名詞1)「関節」の意味を参照)を使い、「最後に言われたことに影響され、次の言葉を変えるキャラクターの名前」として表現しました。
limber(n.)
「野戦砲の台車の取り外し可能な前部」という意味の言葉が登場したのは1620年代で、中英語のlymer(15世紀初頭)や、さらに遡るとlymon(1400年頃)からの変化形です。この言葉は、おそらく古フランス語のlimon「軸」から来ていて、ケルト語起源の可能性もありますし、ゲルマン語から派生してlimb(名詞1)と関連しているとも考えられます。関連するスペイン語のlimon「軸」やleman「舵手」と比較してみてください。
一方、海事用語のlimber「床の木材に水が流れるように切られた穴」(1620年代)は、関連がないようです。おそらくフランス語のlumière「穴、穿孔」、文字通り「光」から来ているのでしょう。
「 limber 」に関連する単語
「 limber 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「limber」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of limber