広告

listed」の意味

リストに載っている; 登録された; 目録に含まれる

listed 」の語源

listed(adj.)

「巻物やカタログに含まれる」という意味で使われるようになったのは1882年で、これは動詞の list(v.3)の過去分詞形から来ています。電話番号については、「電話帳に載っている」という意味で1919年から使われています。それ以前には「縁取りが施されている」という意味(15世紀中頃)で、名詞の list(n.2)から派生しました。また、1670年代からは戦闘のために区切られた土地を指す言葉としても使われていました。

listed 」に関連する単語

「リストやカタログに記載する、リストを作成する」という意味で使われるようになったのは1610年代からで、これは list(名詞1)から来ています。また、「不動産を市場に出す」という意味は1904年から使われています。さらに、「周囲に縁を付ける」という意味(約1300年頃、現在はおそらく廃用)は古フランス語の lister か、または list(名詞2)から派生したものです。関連語としては、Listed(リストに載っている)、listing(リスト作成)が挙げられます。

    広告

    listed 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    listed」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of listed

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告